2024年度
2025/3/27 【イベント】 BDAフェス2025 にて,小関(M1),韮澤(M1)が研究講演,飯田がユニット活動報告を行いました.
2025/3/26 【イベント】 理系大学生のための「太陽研究最前線体験ツアー」 にて,飯田が講演を行いました.
2025/3/25 【学会・研究会】 電子情報通信学会総合大会 にて,益戸(M2)が講演を行いました.
2025/3/20 【学会・研究会】 第24回日本再生医療学会総会 にて,三沼(M2)が講演を行いました.
2025/3/10 【学会・研究会】SpRUC共同体 研究会「化粧品・医薬品の開発のための皮膚角層および毛髪の構造解析研究会」にて,飯田が講演を行いました.
2025/2/28 【外部講演】 新潟県工業技術総合研究所 「AIによる社内データ利活用セミナー」にて,飯田が講演を行いました.
2025/2/21 【外部講演】INSIGHT LAB株式会社の社内セミナーにて,飯田が講演を行いました.
2025/2/16 【イベント】飯田が運営に携わる令和6年度 Meetup!NiigataWEST2040「渚の進歩ジウム」第3回「ゲスト講演会&活動発表会」が新潟大学ライブラリーホールにて開催されました.
2025/2/1【学術論文】Batmunkh(D3),飯田らの論文がAstronomy and Computingにてオンライン出版されました.
2025/1/26 【イベント】飯田が運営に携わる令和6年度 MeetupNiigataWEST2040「はじめてのグラレコ講座」が新潟大学工学部棟にて開催されました.
2024/12/23 【イベント】新潟大学BDA研究センター ノーベル賞講演会にて,飯田がパネルディスカッションを行いました.
2025/12/14 【イベント】飯田が運営に携わる令和6年度 Meetup!NiigataWEST2040「渚の進歩ジウム」第2回「妄想ラボ」が新潟大学教養棟にて開催されました.
2024/11/28 【イベント】新潟大学 ELSIセンター・サイエンスカフェにて,飯田が講演を行いました..
2024/9/30 【外部講演】新潟県工業技術総合研究所 データサイエンス基礎講習会にて,飯田が講演を行いました.
2024/9/28【学会・研究会】 2024年度IEICE信越支部大会(新潟大学)にて,丹治(M2),七久保(M2),布施(M2),Chu(M2) が講演を行いました.
2024/9/20 【外部講演】 「新大×刈羽小★サマーセッション」にて,飯田が講演を行いました.
2024/9/17~18【学会・研究会】 SGEPSS学会分科会「中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会」(九州工業大学)にて,飯田が講演を行いました.
2024/9/11~13【学会・研究会】 日本天文学会2024年秋季年会(関西学院大学)にて,飯田が講演を行いました.
2024/9/8~11【学会・研究会】 ISEE Workshop「情報科学技術との融合による太陽圏物理学の新展開」(名古屋大学)にて,Batmunkh(D3),森永(M2),飯田が参加しました.
2024/9/2-6【学会・研究会】 AstroAI Asian Network (A3 Net)(大阪)に,Batmunkh(D3)が参加しました.
2024/8/29【学術論文】飯田の共著論文がApplied Opticsにて出版されました.
2024/8/26-27 【研究室】菱風荘にて,山﨑研・今村研と合同合宿を行いました.
2024/8/22 【イベント】新潟県 高校生アカデミックインターンシップにて,飯田が実習「ディープラーニングを用いた物体検出」を担当しました.
2024/7/28 【イベント】ミニ・オープンキャンパス「情報技術のミライ~知能情報システムプログラムをのぞいてみよう~」(ときめいと)にて,研究室紹介を行いました.
2024/6/27【学術論文】飯田の共著論文がSpectrochimica Actaにて出版されました.
2024/6/23-28【学会・研究会】 AOGS2024(韓国)にてBatmunkh(D3)が講演を行いました.
2024/5/26-31【学会・研究会】 JpGU2024(幕張)にて,Batmunkh(D3),藤谷(M2),村山(M2),森永(M2),久保(M1)が講演を行いました.地球惑星科学分野データにおけるAIモデル作成コンテストで久保が優秀賞,藤谷が学生賞を受賞しました.
2024/4/12【研究室】7名の学部4年生が,新しく研究室に配属されました.
2024/4/1【研究室】大学院博士前期課程学生5名と学部研究生2名が,新しく研究室に所属されました.
2023年度
2024/03/11-15日 ASJ日本天文学会春季年会(東京大学)に飯田が参加しました.
2024/02/28-3/7 宇宙航空研究開発機構(JAXA)ISASひので衛星の運⽤(SOT Chief Observer, Hinode Chief Planner)に飯田が参加しました.
2024/02/28-3/7 宇宙航空研究開発機構(JAXA)にて研究議論、およびHinodeセミナーにBatmunkh(D2)が参加しました.
2024/02/19-22 宇宙航空研究開発機構(JAXA)太陽研究者連絡会シンポジウム(国立天文台三鷹)に飯田が参加しました.
2024/01/26 燕市DX推進ラボ 課題解決インターンシップ成果報告会にアドバイザーの飯田が参加しました.
2024/01/25-26 公益社団法人日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 第41回コロイド界面技術シンポジウム(同志社大学東京オフィス)にて,「深層学習モデル構築の入門とその物理学視点からの利用~角質細胞の電子線回折像からの皮膚物性予測~」の講演を飯田が行いました.
2023/09/25-29 hinode16 2023 秋国際会議(朱鷺メッセ)にて,Batmunkh(D2),佐々木(M2),佐藤(M2),藤谷(M1)講演を行い,Local Organizing Committeeとして飯田が参加しました.
2023/09/23-27 SGEPSS地球電磁気・地球惑星圏学会(東北大学)にて,佐々木(M2),藤谷(M1)が講演を行い飯田が参加しました.
2023/09/24 2023年度IEICE信越支部大会(オンライン開催)2名参加しました.
2023/09/20 ASJ日本天文学会2023年秋季年会(名古屋)にて,長谷川(M2),町田(M2),横山(M2)が講演を行い飯田が参加しました.
2023/09/12-15 第74回コロイドおよび界面化学討論会(信州大学)にて,髙橋(M2)が講演を行い飯田が参加しました.
2023/9/10-11 Workshop Astro AI with Fugaku(筑波大学東京キャンパス)にて,飯田が講演を行いました.
2023/06/06 JSAI 2023年度人工知能学会全国大会(熊本)にて,Batmunkh(D2),佐藤(M2),藤谷(M1)が講演を行い飯田が参加しました.
2023/5/21-26 Jpgu2023(幕張)にて,Batmunkh(D2),佐々木(M2),佐藤(M2),横山(M2),森永(M1)が講演を行い飯田が参加しました.
2023/4/ 7名の学部4年生が,新しく研究室に配属されました.
2023/4/ 大学院博士前期課程学生10名と学部研究生1名が,新しく研究室に所属されました.
2022年度
2021年度
2021/9/13-15 日本天文学会2021年秋季年会にて,大沼(M2),小松(M2),本間(M2),飯田が講演を行いました.飯田の共著講演も1件行われました.
2021/9/12 実社会における数理・AI・データサイエンティスト育成シンポジウムにて,飯田が講演・パネルディスカッションを行いました.
2021/8/9-16 オープンキャンパスにて,飯田が「コンピュータが視る世界」の模擬授業を行いました.オープンキャンパス終了後もYoutube上にてご覧いただけます.佐藤(B4)のメッセージもプログラムページに掲載されています.
2021/8/1-6 AOGS2021にて,飯田の共著講演が1件行われました.
2021/5/30-6/1 JpGU2021にて,大沼(M2),小松(M2)が講演を行いました.
2021/5/30 「次の世代につなぐ宇宙科学の最前線 ~JAXA・NASAによる中高生向け講演会~」にて,飯田が座談会に参加しました.
2021/4/8 7名の学部4年生が,新しく研究室に配属されました.
 2021/4/1 7名の大学院博士前期課程学生が,新しく研究室所属となりました.
2020年度
2021/3/31 2名が修士号,7名が学士号を取得して卒業を迎えました.おめでとうございます.
2021/3/16-19 日本天文学会2021年春季年会にて,大沼(M1),小松(M1)が講演を行いました.飯田の共著講演も3件行われました.
2021/3/11 MNRASにて,飯田の共著論文が掲載されました.
2021/1/25 データサイエンティスト育成シンポジウム2021にて,大沼(M1),小松(M1)が講演を行いました.小松が優秀賞,大沼が奨励賞を受賞しました.
2021/1 宇宙科学シンポジウムにて,飯田の共著講演が1件行われました.
2020/12 太陽研究者連絡会シンポジウムにて,大沼(M1),小松(M1)が講演を行いました.飯田の共著講演も1件行われました.
2020/11/17 U-Goフェスタにて,飯田が講演を行いました.
2020/7/28 データアクティベーション研究会にて,飯田が講演を行いました.
 2020/7/12-16 JpGU-AGU Joint meeting 2020にて,飯田が講演を行いました.
 2020/3/16-19 日本天文学会2020年春季年会にて,飯田が講演を行いました.飯田の共著講演も1件行われました.
2020/2/21 ApJにて,飯田の共著論文が掲載されました.
2020/2 宇宙科学情報解析シンポジウムにて,飯田の共著講演が1件行われました.
2020/1/29 分野横断ワークショップ「量子コンピュータ研究開発の現在とこれから」にて,飯田が講演を行いました.